健康Topics

健康Topics

このページでは、最新の健康情報テーマにみなさんに提供していきたいと思っています。

健康Topics記事一覧

現代人を死に至らしめる生活習慣病

1996年、厚生省(現・厚生労働省)は、がん、脳卒中、糖尿病などの呼称を「成人病」ではなく「生活習慣病」であると変更した。これらの病気は、年齢よりも日常の食事、運動、喫煙などの生活習慣によって引き起こされるものだと考えられるようになったからである。例えば、小中学生の3〜5人に1人は肥満もしくは高コレ...

≫続きを読む

 

キレるについて

最近、和歌山県紀ノ川での少年殺傷事件など耳を疑うような事件が増えています。なぜ、このような事件が増えたのか・・・今回は番外編として栄養学の観点から考えてみました。1980年代アメリカで少年院の子供の「食」について実験が行われました。少年院に送られてくる子供たちの多くは、キレやすく、落ち着きのない者が...

≫続きを読む

 

アメリカ人の健康意識を変えたマクガバンレポートとは?!

アメリカ上院栄養問題特別委員会は、1975年に5,000ページにもおよぶ膨大なレポートを発表した。その当時アメリカでは心臓病の死亡率が1位で、がんは2位だったが、心臓病だけでもアメリカの経済はパンクしかねないと言われるほど医療費が増大していた(1977年には1,180億ドル-約25兆円)が、この財政...

≫続きを読む

 

酵素って体にいいの?

「酵素」といえばよく健康食品などで聞きますよね。しかし、ほとんどの酵素食品はあまり効果が期待できません。(消化酵素など一部の製品を除き)人の体の中で作られる「酵素」には沢山の種類があり、食べ物を消化する酵素、薬物を分解する酵素、活性酸素を分解する酵素、エネルギーを作る酵素、免疫に関わる酵素、遺伝子に...

≫続きを読む

 

6時間以上寝ると損する?! 前編

睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」があります。レム(REM)とは「Rapid Eye Movement」(急速眼球運動)の略で、眠っているときに眼球が急速に動くためこの名前がつけられました。人間はレム睡眠時に記憶を整理するといわれており、脳に近い眼球が影響され眼球が動くと考えられています。脳が覚...

≫続きを読む

 

6時間以上寝ると損する?! 後編

前編の内容をまとめると、人間の睡眠時間は6時間で十分です。それ以上寝ても何の意味もなく、ただ大事な人生の時間を睡眠という行為に費やされるだけです。ということになります。しかし現代では、睡眠の質が悪いため6時間以上寝ても十分に体や脳を休めることのできない人がいます!その原因の多くが空気と栄養です。最近...

≫続きを読む

 

サプリメントを日常的に摂取することの意味

「平成24年(2012)年国民健康・栄養調査結果」によると、栄養摂取の状況は食物繊維の目標量に対する充足率は女性が85%であったのに対し、男性は79%でした。また、ビタミンA、カルシウム、マグネシウム、亜鉛では推奨量に対する充足率は60%〜80%台であり不足状況が明らかになりました。「野菜の摂取量」...

≫続きを読む

 

サプリメントの正しい摂取方法

サプリメントを摂取する目的は、健康のレベルアップや維持などです。そして、サプリメントは食事を補完するものと健康を支援するものに大別されます。まず日常の食事で不足しがちなビタミン、ミネラル、必須脂肪酸、ファイトケミカルズ(抗酸化栄養素)を補完するサプリメントをしっかりとり、代謝を改善し、自然治癒能力を...

≫続きを読む

 

食品添加物の危険度と体への影響

腐った肉を食べると、すぐにお腹を壊すなどの症状が出るのかもしれませんが、食品添加物はどうなんでしょうか?もしかしたら、時間が経ってから体調不良を起こすかもしれません。すでに起こしている人も多いようにも思います。一部を紹介すると、ハムやウィンナーに使われている発色剤の亜硝酸ナトリウムですが、強い発がん...

≫続きを読む

 

サプリメントを有効に利用できていますか?

一時期、雑誌やテレビで紹介されれば、あっという間にドラッグストアの陳列棚からサプリメントが消えてしまうということがよくありました。一気に品薄になり、メーカーが量産体制を組んで、やっと陳列棚にたくさん並ぶようになれば誰も見向きもしなくなる・・・一時的なブームですね。食材でもテレビで有名タレントが良いと...

≫続きを読む

 

有機栽培と自然栽培の違い

有機栽培は、無農薬で安心安全って印象を受けます。スーパーでも、通常の野菜より少し高いように思います。有機JASマークなどもつけられています。ですが、有機野菜とは有機肥料を使って育てられた野菜のことで、農薬を使うか使わないかは、生産者さんによって違うそうです。JAS(日本農林規格協会)が認定している3...

≫続きを読む

 

自分や家族が口にするものをもっと意識するべきです

今年(2015年)の新年早々、またしてもマクドナルドの異物混入問題が発覚しました。私は、もう何年もマクドナルドは口にしていませんが、よく利用している人はどのように感じられたのでしょうか?私が小さい頃は、コンビニもファーストフード店もありませんでした。はじめて目にした時は感激しましたし、簡単に美味しい...

≫続きを読む

 

増加している認知症の原因は?

認知症は、2010年には約200万人と言われていますが、年々増え続けており、2020年には325万人まで増加すると考えられています。認知症も、1980年までは脳血管性が主でしたが、最近はアルツハイマー型が中心になっています。脳血管性認知症は、脳梗塞や脳出血などで血液の流れが滞り、障害を受けた脳の機能...

≫続きを読む

 

これでもマーガリンを使用していますか?

2015年6月17日のニュースでマーガリンなどに含まれている「トランス脂肪酸」をアメリカのFDA=食品医薬品局は、動脈疾患との関連が指摘されていることなどから、トランス脂肪酸を多く含む油脂について、食品への使用を3年以内に全廃するよう通達しました。しかし、日本ではまだ規制される様子がありません。なぜ...

≫続きを読む

 

周りに振り回されずに自分が決める時代

情報があふれる世の中で、私たちは情報に振り回されることが多いように思います。テレビをつけっぱなしにしていると、色々な情報が目と耳に入ってきます。情報に左右されないと言うある方は、テレビを観ないと言われていました。テレビっ子の私には全く観ないのはちょっと無理な気もしますが、つけっぱなしは良くないな〜と...

≫続きを読む

 

癌と告知されたらどう感じ、どんな行動をとりますか?

癌を宣告されたらどうしますか?動揺しますか?何を考えますか?女優の川島なお美さんが、2014年1月に肝内胆管がんの手術を受けていたことが明らかになったと言うニュースが入ってきました。2014年1月3日には、やしきたかじんさんが食道がんで亡くなられました。中村勘三郎さんも食道がんでした。そういえば、つ...

≫続きを読む

 

大病が治る人と治らない人の違い

私たちの身体は、もともと健康でいるようにできています。動物たちは、怪我をしたり不調になれば、身体を休めます。その間は、食事もほとんど摂らないのだそうです。自然治癒力を全開するために、消化のためにエネルギーを使うことも惜しみ、病気を治すために注ぎます。人間も同じで、ちょっとした不調であれば、身体を休め...

≫続きを読む

 

ネガティブな思いはほとんど叶う!

前向き、ポジティブ思考が良いとよく言われます。確かに、ポジティブな人と一緒にいると、こちらまで明るく楽しくなります。逆にネガティブな人は、周りを暗くしてしまうだけでなく、実際にそれが自分の身体に悪い影響を及ぼす可能性が高いのです。念じると思いは叶うと考えて、神社などで私たちは手を合わせます。神様の前...

≫続きを読む

 

それほどまでに関わってくる病気とココロの関係

病気になると、食生活が不規則だった、仕事がハードだった、お酒を飲み過ぎていた、タバコの量が多かった・・・・原因がたくさん出てくると思います。ですが、食生活もすごく気をつけていて、生活習慣も申し分がないにもかかわらず、病気になってしまい、なおかつなかなか治らない人がおられます。お客様からメールのご相談...

≫続きを読む

 

2025年問題とは?

団塊の世代が後期高齢者になる2025年、何が懸念されているのでしょうか?現在、すでに団塊の世代は前期高齢者に達しており、10年後の2025年には高齢者人口は約3500万人(人口比約30%)に到達すると推計されています。出生率は減少を続ける一方で、高齢者は増加していきます。1965年は、高齢者1人に対...

≫続きを読む

 

西洋医学の限界

医療が今、色々な意味で問題視され、壁にぶつかっているように感じます。医学が発達してきて、確かに完治する病気も増えたと思います。ですが、医療費は膨れ上がる一方で、病気は増えることがあっても減ることはありません。透析患者さんは、30年前の700倍だそうです。高齢者は、多くの持てないほどの薬を毎回処方され...

≫続きを読む

 

脳卒中を防ぐ5つの習慣とは

健康的な食生活などの生活習慣を送ることで、脳卒中のリスクが半減することが新しい研究でわかった。スウェーデンのカロリンスカ研究所のスサンナ・ラーソン氏らが行ったこの研究結果は、神経学の米医学誌「Neurology」に掲載されている。脳卒中のリスクを半減させる有効な生活習慣とは次の5項目であるという。「...

≫続きを読む

 

空腹が病気を治す、免疫力をあげる!

腹が減っては戦はできぬ!という言葉があります。お腹が減ると、パワーが出ないと私たちは信じています。朝食を食べないと頭が働かないとか、病気の時は体力をつけないといけないから、しっかり食べなさいと言われてきたように思います。「不食の時代」という映画になった森美智代さんは、1日1杯の青汁で17年も健康に生...

≫続きを読む

 

更年期症状とうまく付き合う

更年期と言えば、「老化」という二文字が頭に浮かぶ方もいると思います。どちらかと言えば女性に起きる症状のように思いますが、最近では男性にも増えています。40歳を過ぎると更年期症状をなんとなく自覚し始める人が多いようです。女性の場合、卵巣機能が衰えはじめて女性ホルモンの分泌が減少していく閉経の前後10年...

≫続きを読む

 

減塩による熱中症の危険性

平成12年に高血圧の基準値が90/140まで引き下げられ、高血圧患者は全国に5,000万人にもなりました。「塩」は血圧が高いと良くないと言われます。そのため、血圧が高い人は減塩を心がけている方が多いと思います。減塩とうたっている商品はたくさんあります。梅干し、お味噌、醤油など、色々ありますよね。そも...

≫続きを読む

 

市販薬による副作用

病院でもらう薬より手軽なため、ドラッグストアで薬を購入して飲む人は多いと思います。病院に行く時間がなかったり、わざわざ病院に行くのが面倒だと感じる人もいて、手軽に購入できる市販薬は確かに重宝しますね。しかし、定められた用法や用量どおりに服用したにもかかわらず、深刻な症状が現れたケースがあるそうです。...

≫続きを読む

 

甘いものが止められない理由

甘い物がクセになっている人は意外に多いようです。カウンセリングで、毎日数枚のチョコレートを食べないといられないという人がいました。会社のデスクの引き出し1段分は、すべてチョコレートと言われていました。じゃあ、どうして甘いものは止められなくなるのでしょうか?甘い物や清涼飲料水に含まれる精製された糖分は...

≫続きを読む

 

体が硬いと腰痛を起こしやすい

腰痛人口は2800万人以上と言われています。年齢を重ねると、腰痛の悩みを抱える方が多いと思います。私もそのうちの一人です。体幹の衰え、柔軟性の悪化、筋力の低下・・・ちょっと運動すると、翌日腰痛が悪化してスムーズに動けない時がありました。もちろん年齢を重ねても、全く問題がない方もおれられますよね。羨ま...

≫続きを読む

 

ロコモティブシンドロームの恐怖

長生きは良いことだと思いますが、同じ長生きするなら寝たきりではなく、好きなところに自分で行けるように元気でいたいと思いませんか?寝たきりになれば、自分自身も嫌な思いをしないといけませんし、周りの人にとっても負担が大きくなります。元気で長生きできるためには、どうすればいいのでしょうか?足腰が弱れば、ボ...

≫続きを読む

 

増えている向精神薬とは・・・安易に飲んでいませんか?

最近気になるコマーシャルが流れています。うつ病は、こころの症状だけでなく、頭痛や肩の痛みなどの身体の症状も現れます。「身体の痛みがうつの症状とは知らなかった」という理由で、適切な治療を受けずにいる患者さんが多く存在します・・・・・・このCMは、身体の痛みである肩コリや頭痛も「うつの症状」の一つで有る...

≫続きを読む

 

癌から送られるメッセージ

「医者に殺されない47の心得」という本がベストセラーになっていますが、この中には、癌になったら放置するべきと書かれています。最近は、抗がん剤治療はするべきではないとか、末期癌ほど自分で治せるなど、希望がもてるような本が多く出版されています。日本は西洋医学が医療の中心です。アメリカなどでは、西洋医学も...

≫続きを読む

 

最近増えている「自己免疫疾患」

「自己免疫疾患」が非常に増えていると言われています。「自己免疫疾患」とはどんな病気なのでしょうか?【私たちの体を守る免疫システム】私たちの体は、外部から異物が進入するとそれから体を守るために、免疫システムというものが備わっています。まず、体に異物が進入すると、まず粘膜で食い止められます。そこで守りき...

≫続きを読む

 

異常気象で見直す自分のカラダ

近年、超異常気象が当たり前のように感じるほど世界中で多く報道されています。2013年には中国は少なくとも140年で最大と言われる熱波に見舞われていたそうで、重慶市や浙江省の奉化市で43.5度になっています。北東部の黒竜江省では、過去30年で最大規模の洪水が発生。首都北京では、8月11日に1万回を超え...

≫続きを読む

 

自分を本当に信じていますか?

皆さんは、LINEをされていますか?16歳の少女たちの殺人事件が起きましたが、それを伝えるためにLINEが使われていたこともあって、LINEの使い方の善悪しが報道されていました。若者の間では、LINEでのトラブルがとても多いのだそうです。届いたコメントにすぐに返信しないと無視していると思われるのだそ...

≫続きを読む

 

ワクチンは本当に必要なのでしょうか?

2013年、子宮頸がんワクチンによって重い副作用が出ている問題で、厚生労働省は6月14日、「積極的な勧奨を一時的に差し控える」と発表しました。このワクチンに関しては、ワクチンが出た当時から、価格の高さや必要性などについて、色々と論議されていました。価格が高いために、初めの頃はほとんど摂取する人がいな...

≫続きを読む

 

キレる?老人の増加

最近は、老人の犯罪が増えているように感じています。ご近所の方からは、とても良い人だったとか、そんなことをするような人ではないと言った反応が返ってくることも多く、そんな方がなぜキレてしまうのか不思議に思います。昔は、年齢とともに人は丸くなると言われましたが、違うのでしょうか?丸くなる人もいれば、気難し...

≫続きを読む

 

お薬では病気は治せません!

日本人のお薬好きは、世界でもトップではないでしょうか?それは、健康保険制度が充実していて、安くてお薬を手にすることができるからだと思います。なので、ちょっとした病気でもすぐに病院に行って、お薬をもらうということに慣れてしまっています。また、ドラッグストアもあちこちで見かけるようになり、すぐに手に入れ...

≫続きを読む

 

「わたし」が治れば病気は治る!

上野圭一さんの「私が治る12の力」という本があります。本のプロローグに「わたし」が治れば病気が治る!と書いてあります。末期のガンであっても、完治される人もいます。それには、「わたし」が関与していて、治る力が働きやすい「わたし」になることが、病気を完治させるために必要なことだと書かれています。ある、病...

≫続きを読む

 

エナジードリンクを対象にカフェインについて書いてみました。

先日(2015年12月21日)九州に住む20代男性が昨年、カフェインを過剰に摂取し、中毒死していたというショッキングなニュース報道されました。気になってカフェイン入りドリンク(エナジードリンク)で検索してみるとエナジードリンクのバッシング記事が満載(^^;「マスコミが良いといえば、皆で飛びつき、悪い...

≫続きを読む

 

健康は何もしないでは手に入れられない時代です!

健康に対する意識が高い方、サプリメントを飲んだことがあると言う方は増えています。しかし、カウンセリングをしていて思うことは、消費者の健康情報の受け取り方が、あまりにも人さまざまであることと、間違った知識も非常に多いということです。人からの聞きかじりや、TVで入手した情報は、自分にとって興味があること...

≫続きを読む

 

二十歳の老体

最近若い女性の体調不良が特に多くなっているように思います。年齢をお聞きしなければ、更年期の女性か、初老の方の話かと思うくらい、元気がないように思います。特に気になるのが、女性系疾患・・・むくみや発汗、動悸、原因不明の頭痛など、更年期障害の症状のような方も増えています。仕事をバリバリする女性が増えたせ...

≫続きを読む

 

痩せない理由

年末年始、飲んだり食べたりする機会が増え、体重増加につながった方も多いのではないでしょうか?これではいけない、考えなくては・・・と思われる方がそろそろ増えてくる時期かもしれません。先日「ダイエットの科学」と命名してダイエット講習会をさせて頂きました。TVやネットなどの間違った情報に振り回されないよう...

≫続きを読む

 

体調不良の原因は「パン」だった!

ノバク・ジョコビッチ選手は、2016年現在世界NO.1テニスプレイヤーです。彼はグルテン不耐症というアレルギーのセリアック病だったそうです。そのため喘息に悩まされ、今まで試合中に突然倒れるという事態も起こっていました。「私は誰よりもパンを愛している。両親はピザ屋であるし、幸福も悲しみも、傍にはいつも...

≫続きを読む

 

インフルエンザにかからない体を作るには!!

まだまだ寒い日が続きますが、お元気ですか?寒い日もあと一息ですが、インフルエンザなどにかからないよう、うがい、手洗いを忘れずに!さて今回はインフルエンザにかからない体のお話です。■私たちが持っている免疫力とはどんな風に働くのでしょうか?私たちの体には、血液の中に白血球という外敵を倒す戦闘部隊を備えて...

≫続きを読む

 

ブドウ糖果糖液糖(異性化糖)の危険性

異性化糖とは、「デンプンを酵素又は酸により加水分解して得られた、主としてブドウ糖からなる糖液(コーンシロップ)を酵素又はアルカリにより異性化した果糖又はブドウ糖を主成分とする糖をいう」とウィキペディアには書かれています。炭酸飲料、スポーツドリンク、アイスクリーム、ゼリー、ノンアルコールビール、たれ、...

≫続きを読む

 

血糖値スパイク

最近、虚血性心不全などによる突然死が話題になっています。その原因の一つとして血糖値スパイクがあげられます。食事をすると、炭水化物は消化管で野菜や脂肪と混ざり、ゆっくりとブドウ糖に分解されて吸収され、肝臓に行きます。すると瞬時に膵臓からインスリンというホルモンが分泌され、その働きによってブドウ糖は肝臓...

≫続きを読む

 

食品のトランス脂肪酸、23年までの根絶を呼びかけ WHO

世界保健機関(WHO)が、マーガリンなどに含まれる「トランス脂肪酸」を2023年までに世界の食品から一掃することを目指し、段階的な戦略を発表した。WHOがこのほど開始したキャンペーン「リプレース」では、各国が人工のトランス脂肪酸を食品から排除し、世界的な根絶につなげるための手順を紹介している。人工の...

≫続きを読む

 

野菜の種が危ない

皆さんは、野菜の種子について考えた事がありますか?私たちがスーパーで買って食べている野菜の殆どが、一代雑種の「F1(ハイブリッド)」というものになっています。このF1種という野菜は一体どんなものなのか?昔の野菜は「固定種」というものでした。「固定種」とは、毎年できた作物から種を「自家採種」し、少しず...

≫続きを読む