かずちゃんの心理学|心理カウンセリング

友人の数から計算する人間関係力

あなたは人間関係について点数をつけるとしたら、何点だと思いますか?
 
「そういわれると困る・・・」という人が大半ではないでしょうか。

 

複雑で目に見えない人間関係は、とかく数字では表しにくいものです

 

しかし、アメリカの精神分析医ベラックは、人間関係力を人間関係指数という数字で表す公式を提唱しました。

 

その公式は「友人の数」「1週間に会う平均回数」「会っている時の平均時間」を掛け合わせて算出するものです。

 

では、実際にやってみましょう。

まず、あなたが10秒で思いつく友人の数を(A)に書いてください。

 

次に、その友人と1週間のうちに会う平均回数を(B)に、それぞれの友人と会ったときの平均時間を(C)に書いてください。

 

(A)×(B)×(C)=人間関係指数

 

たとえば、5人の友人と、週5回会い、それぞれの友人と会っていた時間が平均20分の人の計算式は次のようになります。

 

5人×5回×20分=人間関係指数500

 

計算で出た指数が高い方がいいのかというとそうではありません。

 

もう一つの例を見てください。

 

友人の数が2人で、週平均1回会い、会う時の平均時間が250分という人がいます。

 

2人×1回×250分=人間関係指数500

 

指数だけ見ると、両者とも500ですが、その中身はまったく違います。

 

前者は、5人の友人と頻繁に会っていますが、一緒に過ごす時間が短くなっています。

 

このタイプの人についてベラックは、表面的なつき合いが多く、特定の人と深くつき合って、傷ついたり不安になったりするのを避けていると分析しています。

 


後者は、友人の数や会う回数は少ないものの、毎回長時間一緒に過ごしており、お互いの親密度が高いことがわかります。

 

合計点が高くてもコンタクト時間が短い人は、対人関係が不安定であり、長い人は、人間関係が安定していると解釈できます。

 

参考図書:人間関係の心理学/よくわかる心理学

関連ページ

空気を読みすぎる人とのつき合い方
ウワサ話が好きな人の願望とは?
荷が重い贈り物をしていませんか?
「ケンカするほど仲がいい」は本当?
子どもは親を映す鏡
家族の絆は輪ゴムのようなもの
子どもがウソをついたら自立のサイン
子どものケンカを親が解決するのはNG
思春期に反抗期がない子が増えている
子どものやる気をうまく引き出す方法
子どもを虐待する親の心理とは?
一人っ子がわがままは先入観
姿勢が似てくると親密度も増す
同窓会の幹事役はプライベートも充実
カラオケの曲選びでわかる友人の性格
好きな人より嫌いな人が気になる心理
昔の仲間としかつき合わない人は臆病者
年上と積極的につき合う人は野心家
男女の間で友情は成立する?
お隣の生活がうらやましく感じたら
親しさの勘違いにご用心
「これ以上近寄るな!」の距離に男女差あり
美人がモテるとは限らない
恋心は瞳孔の大きさでわかる
女性は目を見てウソをつく
お米を食べないと鬱になる?!
会う回数が多いほど好きになる確率もアップ(^^♪
ひと目惚れにはパターンがある
失恋のあとがアタックチャンス!
ネットで誹謗中傷を書く心理
異性を落とす方法「認知的不協和」
ドキドキすると恋に落ちやすい
デート中の行動からわかる相手の性格
初デートで同じ飲み物を頼んだら脈あり
態度と視線が物語る2人の親密度
相手の心を開く3つのテクニック
まばたきが増えたら話題をチェンジ!
おしゃべりな人の本当の性格